身体を根本からととのえる
Wパーソナルで徹底サポート、
身体を中から変える
食生活管理法
あなただけの
一生使える食習慣を手にいれる!
ピラティス
解剖学に基づい たエクササイズで、
効果的に身体を絞る・鍛える!
今こそ!
BODYFULNESS とは
集中して自分の身体に向き合うプログラム
ボディフルネス
01
Wパーソナル体制
02
インナー×アウター
マッスル
呼吸法
トップクラスのインストラクターが徹底指導
ピラティス
「全24回、栄養とピラティスどちらのレッスンも、専門家があなたをサポート」
部分的なパーソナル指導をするサービスが多い中、BODYFULNESSでは全てのレッスンでプロフェッショナルが付き、食事もエクササイズも徹底的にサポートします。日々感じる不安や疑問にお答えする体制があります。
業界のトップインストラクターと、豊富な知識と経験を持ち、ピラティスの知識をも持つ栄養コンシェルジュが、あなたに最適な食事と運動プランを提案します。理想とする身体を目標にあなただけの習慣を築きます。
食生活改善
脂肪コントロール
食生活管理法
03
3ヶ月間の集中プログラム
「内側と外側から、劇的に変わる3ヶ月」
短期間で、栄養学と解剖学に基づいた個別レッスンを提供します。一生ものの健康習慣を手に入れ、内外から理想の体へと変わります。
全24回(フード12回・ピラティス12回)の身体トータルケアプログラム。
毎週1回ずつ、合計24回行う栄養とピラティスのレッスンでは、以下のテーマに基づき、
身体や栄養に関する知識を実際にご自身の体で体感しながら学んでいただきます。
レッスンは、知識を習得し、実践に移すことを繰り返すことで、効果が現れ、
健康的で理想的な体づくりを実現します。
食生活管理法プログラム
ピラティスプログラム
- ベーシッ クコース -
まずはカロリー「守破離」の「守」
子供の頃、ワクワクした食事はなんですか?
糖質は敵か味方か?は、あなた次第!
肉を食べればマッチョ!の誤解を解く
美しく痩せたければ、食物繊維で「整える」
食生活の彩カテゴリー
食べるタイミングには意味がある
「食べる」で身体に起こること
良い姿勢って何?
身体を緩める
呼吸を味方につける
背骨をコントロールする
なぜコア(体幹)をつけるのか
インナーマッスルとアウターマッスル
骨格アライメント〜下半身編〜
骨格アライメント〜上半身編〜
01
02
03
04
05
06
07
08
- アドバンスコース -
脂質は、一線を越えないように付き合う
食事と身体のリズム
誘惑との付き合い方
自分の価値観で「守破離」の「破」
「座る」という動作の本質
「歩行」動作の本質
自分の目的への応用
「体義心」に向かう身体のトリセツの更新
09
10
11
12
あなたの生活における
BODYFULNESS の位置付け
ボディフルネス
Dietary Management
食生活管理法の効果
フードコンサルティングを受けることで、栄養素を効果的に摂取できる食事法を学び、健康的な体作りをサポートします。特に、筋力増強やダイエットを目指す人にとって、適切な栄養管理が身につくため、持続可能な成果を得やすくなります。
フードコンサルティングの最大の特徴は、個別に最適化されたプランで、食生活の改善だけでなく、健康維持や病気予防に役立つ持続的な食事法が習得できる点です。これにより、日常生活でのエネルギー管理がスムーズになり、ストレスの少ない食事習慣が定着します。
このコンサルティングは、個々のライフスタイルや健康状態に合わせた栄養計画を提供し、体脂肪の減少やエネルギー代謝の向上に寄与します。食事によるカロリーコントロールが効果的に行われ、身体全体のコンディションが整います。
ボディフルネスのフードコンサルティングは、個々の体質、ライフスタイル、目標に基づいてカスタマイズされたプランを提供します。食材の選び方から栄養バランスの整え方までを学び、あなたの習慣や好みに合わせて無理のない具体的な改善策を考える力を学びます。一人ひとりの代謝、活動量、栄養ニーズに合わせたアプローチを行うため、より効果的な結果が期待できます。
エネルギーレベル向上
栄養バランス
最適化
筋肉増加
サポート
代謝の改善
健康的な食事習慣
免疫力向上
体重管理
健康的な減量
Why Pilates?
なぜピラティスが効果的なのか
身体全体の筋肉をバランスよく鍛えることができるため、筋力増加を目指す男性にとっても非常に効果的です。特に体幹や深層筋(インナーマッスル)を重点的に鍛えるため、単に筋肉を大きくするだけでなく、引き締まった強靭な身体を作り上げます。このバランスの取れた筋力は、他のスポーツやトレーニングでも大いに活用でき、パフォーマンスの向上にも繋がります。
バランス力
コントロール力
UP
姿勢改善
ピラティスの最大の特徴は、体の動きを正しくコントロールし、身体が持つ本来の機能を引き出すことにあります。これにより、姿勢の改善や筋肉のアンバランスの修正が進み、全身を効率的に使うことができるようになります。正しい姿勢を習得するこ とで、トレーニングや日常生活での筋肉への負担が減少し、痛みや怪我の予防につながります。
ピラティスの動きは、筋肉全体を同時に使うことで効率的にエネルギーを消費し、脂肪燃焼に大きな効果をもたらします。また、エクササイズ中に心拍数を上げ、運動後も代謝が活発に働くことで、継続的なカロリー消費が期待できます。ピラティスを取り入れることで、筋力を増やしながら同時に体脂肪を減少させ、バランスの取れた引き締まった体を作り上げることが可能です。
ピラティスとは、1883年にドイツで生まれたジョセフ・H・ピラティス氏が考案したエクササイズです。もともとは負傷した軍人のリハビリとして始まり、現在では柔軟性、筋力、バランスを整える総合的なトレーニングへと発展しました。
Josef. H. Pilates(1883-1967)
インナーマッスル
UP
効率的な筋肉増加
脂肪燃焼
代謝向上
慢性的な
痛み改善
パフォーマンス
UP
ボディフルネスは、
食事管理法×ピラティスでPLAN DO SEEを繰り返し、
身体を変えていきます。
Plan
身体の傾向と目標体重から、1日の摂取カロリーと栄養バランスを計算し、食事プランを作成します。
食事改善
脂肪コントロール
See
毎週のレッスンにて、身体の変化と、課題をフィードバックし、翌週に向け学びと計画に反映します。
Do
毎日の食事報告と計画、学んだ知識に基づいて食材の選定や食べ方に気を配ります。
See
定期的に体重、体脂肪率、筋肉量をチェックし、
目標に対しての進捗を評価します。
インナーマッスル
アウターマッスル
呼吸法
Plan
独自の身体分析とカウンセリングから、
理想の体型に向けたオーダーメイドレッスンを計画します。
Do
レッスン日当日の身体の状態に合わせて、ピラティスを行います。次のレッスンまでに日常的にできるエクササイズを学びます。