あなたは、右手を下に下ろして、肘を曲げ、左の肩甲骨を触ることができますか?
①右肩を下げて触る。
②上体を右に倒して触る。
③右肩に痛みがある。
これら代償動作を伴った場合や触れなかった場合は、右の肩甲骨が硬い可能性があります。
腕を後ろに回して帯を締めるような動作を行うときは、二の腕を内向きに回す肩の内旋(ないせん)という動きが十分にできる必要がありますが、この動きに制限がある場合、①②③の代償が生じます。
この場合、肩の痛みや肩こりの症状が出たり、肩の可動域が狭まったりする可能性が高まります。
これを改善するには、肩の前方・後方の両方の筋肉を伸ばす、またはほぐすことが効果的です。
ピラティスのエクササイズの一つ「スパイナルローテーション」は、おすすめのエクササイズです。ぜひ行ってみてください!
①膝を90度に深く曲げて横向きに寝る。
②上体を前に倒して、手を前へ大きく伸ばす。
(このとき、肩の後方部分が伸びます)
③上体を正面に戻し、手を天井に伸ばす。
④上体を後ろに倒して、肩甲骨を寄せながら手を後ろへ伸ばす。
(このとき、肩の前方部分が伸びます)
②〜④を繰り返しましょう。
脇の下にストレッチポールを置いて行うと、押し当てられた筋肉のセルフマッサージもできるため、さらに効果的です。
Comments