top of page
検索

ヒップアップは足から!③

BI

-足裏ほうきエクササイズ!?-


後脛骨筋(こうけいこつきん)は、足裏のアーチを作るために重要な働きをしています。


後脛骨筋は、ふくらはぎの奥側から外くるぶしの下を通り、足裏の中央あたりに付きます。


後脛骨筋が縮むと、外くるぶしから足裏を引っ張ることになるため、足首が伸びて足裏が内向きになる、「足関節の内返し」という動きになります。


足が床についた状態で後脛骨筋が働くと、アーチを引き上げるのに貢献するのです。


後脛骨筋を鍛えるトレーニングとしては、「足裏ほうき」のエクササイズがあります。



【足裏ほうきエクササイズ】


①片足を前に出して、浮かせたまま足首を伸ばします。


②足首を伸ばしたまま、床のホコリを払うように足裏を内側に向けます(足関節の内返し運動)。


③足首を伸ばしたまま、足裏を外側に向けるように外に動かします(実際には足裏を外側に向けることは困難だと思いますが、そうしようと意識します)。


②と③を繰り返します。


※この時、膝や股関節は動かさず、足首だけで動かすように意識をしましょう。

※足のゆびはなるべく動かさないようにしましょう。


扁平足の方には特におすすめのエクササイズです。ウォーミングアップなどに取り入れると良いでしょう。


「足裏ほうき」、できましたか?^ ^

できなかった方はぜひ練習をして、後脛骨筋を活性化して足裏のコンディションを高めましょう!





Comments


  • Facebook
  • Instagram
Copyright © 2024 Body Intelligence Inc. All rights reserved.
bottom of page