「ピラティスでダイエットはできますか?」
答えは、
「イエス!」
人体の生理学や解剖学を少し理解すると、ピラティスでのダイエットは可能です!
ダイエットのための運動としてピラティスを選択し、ダイエットを成功させるためには、、
①体脂肪を分解する
②体脂肪を燃焼する
②筋肉量を増やす(または落とさない)
この3つを達成できるように、ピラティスのプラグラムを行うと良いのです。
特に、ダイエットでは体脂肪を減らすことが重要ですが、そのためには「体脂肪の分解」した後に「体脂肪の燃焼」という過程が必要です。
今回は、「体脂肪を分解するためのメカニズム」に焦点を当て、ダイエットのコツをつかんでいきましょう。
Chapter.1 体脂肪を分解するためのピラティス
体脂肪を分解するためには、適度な運動強度が必要です。
なぜなら、体脂肪の分解にはアドレナリンやノルアドレナリンといったホルモンが必要だからです。
運動によって体が「きつさ」を感じることで、これらホルモンの分泌が促されます。
分泌の目安となるのが、「ドキドキ」「ハアハア」「ダラダラ」の3つのサインです。
「ドキドキ」…「心拍数の上昇」
「ハアハア」…「呼吸数の上昇」
「ダラダラ」…「発汗」
この3つのサインが出るように、ピラティスのエクササイズを選び、チャレンジすると良いでしょう。
例えば、「ハンドレッド」や「ティーザー」などテンポの速さや強度の高さがあるエクササイズや、または「プッシュアップ」や「スクワット」など立位で行うようなエクササイズが適しています!
これらに代表されるエクササイズを、「ドキドキ」、「ハアハア」、「ダラダラ」の3つのサインが出るくらいのボリュームで行い、体脂肪を分解させてピラティスでダイエットにチャレンジしてみましょう。

Comments